さくらい日記

11 2022.3

年長さん最後の園外活動

3月7日、年長の子ども達が最後の
園外活動に出掛けました。



最後の園外活動の目的地は五台山です。
幼稚園から五台山の展望台まで約一時間40分程。
これまでの園外活動の中で一番長い距離を歩きました。



山道は坂も急で、足場も不安定な場所もあり
「疲れた…」と話す姿もありましたが、
「でも諦めるわけにはいかない!!」「頑張ろう」
と互いに励ましあっていました。



展望台に到着しすると、目の前に綺麗な
景色が広がっていて、子ども達からも
「やったー!!」と歓声が上がりました。



景色を見ると、自分たちがたくさん歩いて遠くまで
来ることが出来たことが感じられて、子ども達も
喜びを存分に表わしていました。



お昼ご飯はお家の方が作ってくれた
お弁当でした。皆とても喜んでいました。



もうすぐ一年生になる皆。こうやって
年長さん皆で遊ぶこともあと少しです。
皆で励ましあって頑張って歩く子ども達の
姿を見て、きっと一年生になっても色んな事
に挑戦したり頑張ることが出来るのでは
と思いました。



卒園まであと少し。
たくさん遊んで桜井幼稚園での思い出を
作ろうね。


28 2022.2

2月生まれのお誕生日会♪

2月生まれのお誕生日会がありました。
新型コロナウイルスの感染症対策のため、乳児さんは各お部屋、幼児さんは各学年ごとに時間を分けてお祝いしました。


乳児組さん♪
始めは少し恥ずかしそうにしていましたが、保護者の方も一緒に参加してくださり、嬉しそうな様子でした♪
お友だちも拍手でお祝いしていました。



幼児組さんです♪



しっかりとマイクを持って自己紹介☆みんな堂々としていてかっこよかったです‼



先生の出し物は絵本やジェスチャーゲーム‼
先生がするジェスチャーゲームは「鬼!」「エルサ!」などすぐに答えが分かって答えていた子ども達。
竹馬は難し立ったようで、自分たちで同じ動きをしながら考えていましたよ♪



年長さんは、最後司会のお友だちがかっこよく締めくくってくれました。



各学年で行うという、いつもとは違うお誕生日会でしたが、少人数でアットホームな雰囲気に包まれたお誕生日会となりました。


25 2022.2

おにはそと~!!

2月の上旬、
年長組の子ども達が鬼役になり、豆まきごっこを楽しみました。




年長さんは自分で作ったお面をかぶり、鬼になりきって各クラスに向かいました。



「おにだぞ~!!」
突然現れた鬼にビックリして、部屋の隅に逃げたり、保育者の後ろに隠れたりしていた年少組さん。




「おともだちとなかよくします!」
「いいこにします!」などと鬼さんに一生懸命伝えている子もいました。



年中組では「おにはそと!」と言いながら、準備していた新聞豆をたくさん拾っては全力で投げて鬼をやっつけようとしていました。



乳児さんの部屋では、保育者にしがみついて泣いていた子もいましたが、少しすると保育者と一緒に新聞豆を投げて鬼を退治しようとする姿も見られました。





そして、鬼が退散した後は…
「こわかったね。」「大丈夫だよ。」と園長先生や保育者に抱きしめてもらいました。

日本では昔から春は一年のはじまりとされ、特に大切にされてきたようです。
園でも「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、豆まきをしました。
「おにはそと~」と元気な声が聞こえた一日でした。


8 2022.2

乳児部の様子★

毎日寒い日が続いていますね…
そんな毎日ですが、桜井幼稚園の乳児部の子どもたちは毎日元気に園庭で遊ぶことを楽しんでいますよ。
そんな可愛い子どもたちの様子を紹介します☆


泥の感触が楽しくてひよこ組もあひる組も夢中で遊んでいます。
少しくらい寒くても泥遊びはやめられない様子です☆☆


たいこ橋に、スケーター、縄跳びに挑戦する子もいましたよ!!!!


夢中で遊んでいると転んでしまう事もあるけれど、、、、
すぐに起き上がってまた遊びはじめました☆


遊んだ後はお片付け‼
椅子を重ねて運んでくれる力持ち!!!!
スコップもキレイになって喜んでいるね。
明日も、楽しく遊ぼうね☆


7 2022.2

1月うまれのお誕生日会♪

2022年がスタートして初めての
お誕生日会です。



年長さんが司会をしてくれて、皆で
お誕生日のお友達をお祝いします。



コロナウイルス感染症予防対策の
為、お誕生日の歌は控えましたが、
皆で「おめでとう」と伝えたり、
先生の出し物を見たりして、楽しい
お誕生日会になりました。



ひとつ大きくなったお誕生日の
子ども達。自己紹介も上手に
出来ました。



おめでとう!