10月12日
桜井幼稚園で運動会を行いました!

年長組の子ども達の掛け声に合わせて
「えい えい おー!!」
と元気にスタート!
乳児組の微笑ましい
親子競技に…


各学年での様々な競技…


クラスの友達やお家の方と一緒に
力を合わせて一生懸命取り組む姿が
みられました。


年長児のリレーでは
白熱のあまり悔し涙を流す子も。
笑いあり… 涙あり…
たくさんのドラマがつまった
運動会となりました。
10月12日
桜井幼稚園で運動会を行いました!
年長組の子ども達の掛け声に合わせて
「えい えい おー!!」
と元気にスタート!
乳児組の微笑ましい
親子競技に…
各学年での様々な競技…
クラスの友達やお家の方と一緒に
力を合わせて一生懸命取り組む姿が
みられました。
年長児のリレーでは
白熱のあまり悔し涙を流す子も。
笑いあり… 涙あり…
たくさんのドラマがつまった
運動会となりました。
10月1日年長児が稲刈りに出掛けました。
芸術学園幼稚園の隣にある畑に到着すると子ども達から
「すごーい。大きくなっちゅう!」と声が上がりました。
5月に田植えをした時には小さかった苗が生長し
色も黄金色に変化していました。
稲刈りの仕方を教えてくれる猪谷さんや先生と一緒に
鎌を持ち、一人一人が収穫をしていきます。
収穫し稲を手にした子ども達から「お、重い…」
という言葉が聞かれました。
たくさん実ったお米の重さを感じているようでした。
子ども達が収穫したお米は“ヒノヒカリ“という品種で
11月ごろから給食で食べることが出来るようです。
みんなで「楽しみだね」「早く食べたいね」と
話しています。
あそび歌作家の鈴木翼さんが桜井幼稚園に
コンサートをしに来てくれました!
第一部は、0,1,2歳児の子ども達と
子育て支援に来てくれた親子の皆さんが
コンサートに参加しました。
手遊びをしたり、絵本を見たり
親子や先生とふれあい遊びをしたり…
立ち上がって一緒に踊る子ども達もいたりと
温かく、楽しい時間でした。
第二部は、3,4,5歳児が参加。
『ちょっとだけ体操』
『メデューサかえった』
『モンスター列車シューシュー』
など、みんなで動いて大盛り上がり!!
子ども達の楽しそうな笑い声が
響き渡っていました。
入園から半年がたち、ひよこ組の子ども達もこんなに大きくなりました!給食の時間になると、「待ってました!」と言わんばかりに、椅子に座ります。
お部屋には楽しい遊びがいっぱい。中でも人気なのは、ポットン落としやダンボールハウスです。ポットン落としは、キャップを穴に入れ込む感触を楽しんだり、ダンボールハウスは扉を開け閉めして「ばぁ!」と顔を出したりして、笑顔いっぱいの子ども達です。
みんなが大好きな♪「きゅうりができた」のふれあい遊びは、保育者が歌いだすと「私もやって!!」とゴロンと寝転ぶ姿がなんともかわいい子どもたちです。
園庭に新しく出来た築山のトンネルもくぐれるようになりました。お兄さん、お姉さん達とのふれあいもたくさんしています。これからも、楽しいこといっぱい見つけようね!
朝 6:00 起床「おはようございまーす」
子ども達はパジャマから私服に着替え、
顔を洗ってからラジオ体操を行いました。
お天気が心配されましたが、
朝には雨が上がりお散歩日和に!!
みんなで江ノ口川沿いをお散歩に行きました。
花を見つけたり、虫探しをしたりと
子ども達は興味津々で色々観察をしていました。
歩いていると…
セミが羽化しているところを発見!!
「セミが出てきゆう」
「このセミは何やろう」
「がんばれ!!」
と子ども達は大はしゃぎ!
めったに見られない貴重な発見でした。
お散歩から帰ってきたら
お待ちかねの朝ごはん。
朝ごはんのメニューは、
・おにぎり・お味噌汁(そうめん入り)
・ウインナー・サラダ です。
このメニューも子ども達が
みんなで話し合って決めました。
お散歩後に食べる朝ごはんは
とってもおいしかったね。
朝ごはんが終わると、帰る準備です。
荷物をまとめて、忘れ物がないかを確認。
「お泊り会、大成功~!」
と子ども達と喜び合い、降園しました。
お家の方と離れて不安な子ども達もいたと思いますが
お家の方がいない環境でも、自分の身の回りのことを
一人でしたり、友達と協力し合って楽しく過ごしました。
この一晩で大きく成長できたことだと思います。