学びの芽生え
2021.07.28
おもしろ~い!なんでだろ?
あわあわ、つくろう!
毎日暑いですね!子どもたちは、プール大好き!ワニさんのように泳いでみたり、「お顔、つけれるで、みよってよ!」と、挑戦したりと、元気いっぱいです。
今日は、「あわあわしよう!」と、泡づくりが始まりました。
「うわっ、すごいねぇ!!」「いっぱいできたね!」
「みてみて!!」「アイスクリームみたい!」
「できた!!」「はい、どうぞ♪」
泡の心地よい感触を楽しんだり、消えてなくなっていく様子を不思議そうに見ています。
そのうち、「あれ?!、あわ、なくなっちゃた~」
この、
おもしろいなあ! ふしぎだなぁ。なんでかなぁ。
が、広がり、
やりたい!もっとしてみたい!今度はこうしてみよう!
に繋がっていきます。
水を入れると、泡がなくなっていくその様子を、何度も何度も繰り返し楽しんでいます。
友だちもやってきて、一緒にみたり、色々試したり…。言葉数が少なくなり、集中しているのがよくわかります。
=子ども自身が、自分から様々なものに興味を示し、面白さを感じて、遊びに集中し、夢中になっていくことが、この先の「学びの芽生え」になっていくのです=
乳児期の今は、特に、
やりたいことを、やりたいだけ、満足するまでやり切る!
それを大切にしてあげたいなと思っています。
お昼寝の話
2021.07.17
安心して眠る
昼寝は、体力がついてくるとだんだん必要としなくなってきますが、乳児期においては、まだまだお昼寝の時間は大切です。こどもの成長ホルモンは、眠っている間に最も多く分泌されます。また、眠ることで、遊びや学びの記憶を整理し定着させていきます。それが記憶力を高めていくことにもつながります。
入眠までの間は、先生たちが抱っこしたり、子守唄を歌ったり、トントンしたり…。
やがて、布団を敷くと自分から入り眠りにつくようになります。その子なりにゆったりとお昼寝ができるようになったら、園生活に慣れてきた証拠です。
お昼寝の時も、大切なのが「その子なりに」ということ。
たくさん眠りたい子も、短い時間でいい子もいます。また、その日の体調や生活リズムによって寝る時間も変わってきます。入眠の仕方も、2歳児であっても、今日は、抱っこで眠りたいという日もあるんです。
お家での生活リズムや、午前の様子を思い返しながら、一人ひとりに合わせ対応していき、「その子なりの安心した眠りの時間」を大切に作っていきたいと思っています。
アンパンマンとお話しながら寝てました。
[龍馬学園教育グループ]
学校法人 やまもも学園
COPYRIGHT@SAKURA HOIKUEN ALL RIGHTS RESEVED.